年末年始の営業予定が決まりましたので
ご案内申し上げます。 12月29日(月)通常営業(午前11時〜午後9時) 12月30日(火)★臨時営業(午前11時〜午後9時) 12月31日(水)午前11時〜午後7時くらい 1月1日(木)— 年始休み — 1月2日(金)— 年始休み — 1月3日(土)— 年始休み — 1月4日(日)午前11時〜午後7時くらい 1月5日(月)午前11時〜午後7時くらい 1月6日(火)— 定休日 — 1月7日(水)午前11時〜午後7時くらい 1月8日(木)通常営業(午前11時〜午後9時) 年末は読まなくなった本を整理するチャンスです。 売るのも買うのも遠藤書店! ご来店をお待ちしております。 #
by endoushoten
| 2014-12-08 16:42
| すずらん通り本店
今日はだいぶ過ごしやすくなったな~、なんて喜んでばかりいられないのが
お子様のいらっしゃるご家庭ではないでしょうか。 「宿題は31日に泣きながらやる」悪夢の甦る遠藤書店スタッフ… わらにもすがりたい思いは誰よりもわかります! そんなわけで蔭ながら応援フェアを。 ![]() ![]() 黄色い札のついている夏休み自由研究応援本は 2冊以上お買い上げで10%OFF! (8月31日まで) 役に立ちそうないい本が揃っています。なにか見つかるかも!? また、店内入口脇には「読書感想文」コーナーも ![]() まだあと1週間あります。なんとかがんばって終わらせちゃいましょう。 #
by endoushoten
| 2014-08-25 15:13
| すずらん通り本店
7月のうちは、まだまだゆったりと楽しい気分でいっぱいなのですが
なぜか8月にはいるととたんにあっというまに夏休みが終わってしまう… そんな子供時代を過ごした遠藤書店スタッフたち。 はやいところ終わらせておけば最後まで楽しい夏休みなんですけどね。 なかなか…ね……。 「宿題やるのも大変だったけど、やらせるのはもっと大変なのよ」 そんな声もチラホラと。 頼れる町の古本屋、遠藤書店では、夏休み自由研究応援フェア コーナーを設けました。 ![]() さっとチェックできるように店頭入り口わきの一番便利な場所 を確保!大判の図鑑なども気安く買えるお値段にしました。 ![]() ![]() ![]() 研究テーマが決まった方はもちろん、そもそも何をやろうか 全く浮かばない時のヒントになるような本もありますよ! ![]() しかもしかも!! 8月3日(日)までは早割特典として、黄色い札の対象商品はレジにて1割引きに。 今なら本も選び放題、さらにお得なお値段と大チャンスですよ♪ これをきっかけに早いところ始めましょう。やり始めてしまえば終わるものです。 まだいいや、は危険です。今やろう。さあやろう。ゴールは近いぞ。 (以上、昔の自分に伝えたい言葉でした) #
by endoushoten
| 2014-07-30 17:49
| すずらん通り本店
![]() 来週の金・土は、五反田の南部古書会館で五反田古書展が開催されます。 今回も参加いたしますので、どうぞブラリとのぞきにいらしてください。 2014年 6月27日(金) (外台9:30開場)10:00~18:00 6月28日(土) 10:00~17:00 会場 南部古書会館(品川区東五反田1-4-4) ![]() ただいま目録からのご注文も受け付け中です。 店では出品商品づくりに励んでいます。ふだんお店にはあまり出していない 黒っぽい本をたくさん持っていきますので、これぞ古本!の雰囲気を味わって みたいかたはどうぞ五反田古書展へ。 #
by endoushoten
| 2014-06-19 13:08
| 古本まつり(外売り)
順調に日は長くなり、1日1日春が近付いているんだなぁと
思えどもまだまだ寒さ本番の2月。 経堂ではさばの湯さんを中心に寒さもウイルスも不景気も吹き飛ばすような企画を開催中。 題して世田谷区経堂fuyukaze予防月間! あちこちの飲食店で風邪予防になりそうな美味しく元気のでる特別メニューが 用意されています。 遠藤書店もお得意の”ちょこっと便乗”でフェア棚を設けました。 場所は入口外右側の一番めだつところ。 ![]() からだに嬉しいレシピ本や、健康に関するちょこっとした 日常のコツなどなど。 ![]() ![]() 口からの栄養はもちろんですが、 「元気」を維持するのに忘れてならないのは心の充実。 ひとり静かに読書に親しむゆとりの時間… なにもかっこいい、難しい本でなくてもいいんです。 腹の底から笑えるくっだらな~いエッセイでも 何度聞いてもやっぱりおもしろい落語でも 涙のとまらない感動ものでもなんでもいい。 ときどき心をゆさぶってよどみがなくなれば 元気を保つことができるはず。 古本ならお財布の風邪予防にも効果的!? どうぞ店内もくまなくご覧くださいませ。 なお、商品お買い上げのお客様に ユニチャーム超立体マスク(普通サイズ)を1枚 差し上げています。 風邪予防に、花粉症対策に 「うっかりマスクしてくるの忘れた!」時は ぜひ遠藤書店へどうぞ。 #
by endoushoten
| 2014-02-03 16:49
| すずらん通り本店
直前のご案内になってしまいましたが、明日から第150回
五反田古書展が始まります。今回も遠藤書店は参加します! ************************************************************ 第150回 五反田古書展 総勢18店舗が南部古書組合に集結! ************************************************************ 日時 2013年12月20日(金) 10:00~18:00 外台は9:30から 2013年12月21日(土) 10:00~17:00 ---------------------------------------------------------------------------- 会場 南部古書会館 JR山手線/東急池上線/都営地下鉄浅草線 五反田駅 東口徒歩3分 冷たい雨も明日にはあがりそうです。くろっぽい本もたくさん出品される五反田古書展へ どうぞ足をお運びください。ご来場心よりおまちしております。 #
by endoushoten
| 2013-12-19 12:56
| 古本まつり(外売り)
近頃空気も徐々に秋めいてきて、じっくり古書探索を
するにはうってつけの季節になってきました。 いよいよ今月23日から池袋西口公園古本まつりがはじまります。 幅広いジャンルの書籍をご用意しておりますので是非会場に足をお運びください。 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 第18回池袋西口公園古本まつり ●会期:2013年10月23日(水)~10月31日(木) ※雨天中止 ●時間:午前10時~午後8時(最終日は午後5時まで) ●会場:池袋西口公園 最寄り駅池袋駅 JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン 東京メトロ有楽町線・丸の内線・副都心線 東武東上線/西武池袋線 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎◎ 今回の参加は45店舗、およそ50万冊の古本が集まります。 宝探し気分で大切な一冊を探してみては如何でしょうか。 #
by endoushoten
| 2013-10-09 17:52
| 古本まつり(外売り)
夏の暑さもようやく去り、いよいよ古本まつりが
似つかわしい季節がやってきました。 ★9月は 新橋古本まつり! ★10月は 池袋西口公園古本まつり!! ★11月は またまた新橋古本まつり!!! ★12月は 五反田古書展!!!! まずは、9月の新橋古本まつりからご紹介します。 ◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎ 新橋古本まつり ◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎・◎ 会期 2013年9月30日(月)~2013年10月5日(土) 時間 午前10時~午後8時(最終日は午後6時まで) 場所 新橋駅前SL広場 10月4日は古書の日でもあります。 古本は一期一会!会期中にも商品は入れ替わりますので 飽きずになんどでもいらしてください。お待ちしています! #
by endoushoten
| 2013-09-26 14:37
| 古本まつり(外売り)
明日7月18日(木)から7月29日(月)まで
経堂のURESICAさん(shop & gallery)、lihn faさん(ヨーロッパの雑貨)で 「バルト巡航展」~バルト海ぐるり雑貨市~が開催されます。 バルト三国の雑貨を中心に北欧の素敵なものが たくさん集まっているようで楽しみです! 遠藤書店も便乗してバルトフェアを開催中です。 ![]() ![]() ![]() ちょっとした旅気分で経堂の”バルト散歩”を お楽しみいただければ幸いです。 パスポートやチケットをなくすビクビクとも無縁で ゆったりノンビリぶらぶらしてみませんか。 こじんまりとした棚ですがいろいろな本を取り揃えました。 ![]() ↑ながめるだけでもワクワクするガイドブックや ![]() ![]() ↑ハード&ソフトな読み物に ![]() ![]() ↑趣味の本も 遠藤書店では「バルト、もうひとつのバルト」というフェアタイトルを つけました。勘のいい方はおわかりかもしれませんね。 ![]() フランスの哲学者ロラン・バルトのフェアも同時併設しています。 夏は夜更かしの読書にもってこい。 URESICAさん、lihn faさんはどちらもすずらん通りにあります。 どちらも遠藤書店から歩いて3〜4分。 遠藤書店がエストニアだとするとURESICAさんがリトアニア、 lihn faさんがスウェーデンといった位置関係です。 バルト海沿岸の地図が思い浮かばなかったら、ぜひちょっと調べてみてください。 リトアニアとラトビアが間違えやすかもしれませんが リトアニア-島根、ラトビア-鳥取と覚えると間違えにくいかも。 (よけいややこしかったらすみません) どうぞ3店あわせてご来店をお待ちしております。 #
by endoushoten
| 2013-07-17 18:52
| すずらん通り本店
目当ての本を探しあてる、
なるべく状態がよくて安い本を見つけるなど 目的をもって古本屋を周るのはもちろん。 特に買いたい本があるわけではないけれど なんとなく古本屋が目に入ったから ちょっとのぞいてみるのも乙なもの。 タイトルが微妙に似ている本 ![]() 対極な印象の本 ![]() 併読したらどんなかしら、と 新たな興味がめばえたりして。 いつどんな本が入ってくるかわからないのが古本屋のおもしろさ。 用がなくても、どうぞぶらりとお立ち寄りください。 #
by endoushoten
| 2013-05-30 17:13
| 今日の1冊
|
遠藤書店HP
カテゴリ
以前の記事
検索
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||